2023年は株もFXも大損失で散々だったあじゃぱーです。
信用取引の評価損益
銘柄 | 建日 | 建値 | 時価 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
(2929)ファーマフーズ | 23/7/14(買) | 1,815 × 100株 | 1,002 | -85,073円 |
(5759)日本電解 | 23/10/02(買) | 1,590 × 100株 | 1,042 | -56,759円 |
(6674)ジーエス・ユアサ コーポレーション | 23/11/27(買) | 2,263.5 × 100株 | 1,985 | -29,062円 |
今週の信用評価損益合計 -170,894円(先週比+31,518円)
先週の振り返り
先週の日経平均の終値は33,464.17円と先々週末から+295.12円(+0.89%)
先週は含み損を抱えてた三益半導体工業が26日の決算発表を好感して急上昇。2,962円で戻り売りには成功したが、信用の金利で2,000円の損失。しかし、今年の終値は3,200円と年末も悔しい思いで今年を終了。
下はTOPIXと日経平均の1年間の比較チャートですが、一年間、綺麗に上昇しているのに私の株の成績は年間40万円の損失で終了。
とにかく買い株が悪すぎた。
どうしても逆張りしてしまい、そのまま下げ続ける。
または、決算発表まで持ち越して、決算悪くて急落で損切りできずに塩漬けに。
FXはスキャルでコツコツ。まだ12月の集計が終わってないけど、過去最大の300万円以上の損失確定です。
まったく成長していない1年でした。
でも1年間仕事が途切れることなく頂けたので、仕事は良い年でした。
今週の予定
1月1日(月)
休場(元旦)
1月2日(火)
(日) 休場
10:45 (中) 12月 Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
17:55 (独) 12月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 (欧) 12月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:30 (英) 12月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:45 (米) 12月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
1月3日(水)
(日) 休場
17:45 (独) 12月 失業率
24:00 (米) 12月 ISM製造業景況指数(前回)46.7→(予想)47.2
24:00 (米) 11月 雇用動態調査(JOLTS)求人件数(前回)873.3万件→(予想)885.0万件
28:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
1月4日(木)
(日) 大発会
10:45 (中) 12月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
17:55 (独) 12月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 (欧) 12月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:30 (英) 12月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:00 (独) 12月 消費者物価指数(CPI、速報値) [前年同月比](前回)3.2%→(予想)3.8%
22:15 (米) 12月 ADP雇用統計
23:45 (米) 12月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
1月5日(金)
16:00 (独) 11月 小売売上高
19:00 (欧) 12月 消費者物価指数(HICPコア指数、速報値) [前年同月比](前回)3.6%→(予想)3.4%
22:30 (加) 12月 失業率
22:30 (米) 12月 非農業部門雇用者数変化 [前月比](前回)19.9万人→(予想)17.0万人
22:30 (米) 12月 失業率(前回)3.7%→(予想)3.8%
22:30 (米) 12月 平均時給 [前月比](前回)0.4%→(予想)0.3%
24:00 (米) 12月 ISM非製造業景況指数(総合)(前回)52.7→(予想)52.5
今週のポイント
東京時間早朝のフラッシュクラッシュに注意
為替は2日、日本株は4日スタートします。
記憶に鮮明に残っているのが、2019年1月3日早朝の「フラッシュクラッシュ」。わずか5分程度でドル円は4円も急落。前日に米アップルが売上見通しを下方修正のが原因でした。
起きていたので瞬間を見ていたが、証券口座のスマホアプリによっては取引も出来ない状態で、証拠金維持率も100%割れ寸前。スマホを握る手が震えていたのを覚えている。
2日は早起きしてスタンバイ状態です!
新NISAスタートで個人投資家の資金流入に期待
2024年1月1日から新NISAがスタートします。
新NISAスタートするのに証券会社はシステムメンテナンスで、銘柄の勉強もできないというお粗末な会社が多い。
新NISAは損失が出た時に確定申告で損益通算ができないデメリットが、個人投資家の資金流入は期待できる。私の塩漬け株にも資金が入ればいいのだが、世に知られていない銘柄は買われないだろうな・・・
今週の投資戦略
「今年こそはちゃんと勉強して慎重にトレードせねば」と毎年思うのだが、結局、適当トレードして大損失。
今年は植田日銀総裁に裏切れたというか、期待したのがバカだった。
明日から2024年のスタート。
1月は失業生活でトレード時間たっぷりだが、早く次の仕事を決めなければ。
仕事が決まるまでは就活と仕事の勉強に注力します。
来年こそ良い年でありますように!