YCC修正してもやっぱり円安止まらないと嘆くあじゃぱーです。
信用取引の評価損益
銘柄 | 建日 | 建値 | 時価 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
(2929)ファーマフーズ | 23/7/14(買) | 1,815 × 100株 | 1,664 | -15,561円 |
今週の信用評価損益合計 -15,561円(先週比+783円)
先週の振り返り
先週の日経平均の終値は32,759.23円と先々週末から454.98円(+1.41%)の上昇。
「日銀・金融政策修正なしでドル円は145円台か?」と予想しましたが、7月28日の日銀政策決定会合では中途半端なYCC修正で乱高下。しかし、終わってみれば円安に逆戻り。
日経新聞が28日の深夜2時にリーク報道がなければインパクトあったのに、リークした犯人を捜して欲しいね!
さて、トレードのほうは株は中部鋼鈑、三益半導体工業とも薄理だが利食うことできたが、ファーマーズは下値で揉みあい。
FXはロングスキャルでコツコツしたものの、ドル円138円台を10pで決済したのは勿体なかった。
証拠金維持率は上昇したが、ショートを減らせなかったのが悔やむ。
今週の予定
7月31日(月)
10:30 (中) 7月 製造業購買担当者景気指数(PMI)
18:00 (欧) 4-6月期 四半期域内総生産(GDP、速報値)
21:00 (メキシコ) 4-6月期 四半期国内総生産(GDP、速報値)
22:45 (米) 7月 シカゴ購買部協会景気指数
決算発表
(2914)日本たばこ産業
(3092)ZOZO
(4568)第一三共
(5334)日本特殊陶業
(6981)村田製作所
(8411)みずほフィナンシャルグループ
(9104)商船三井
(9110)NSユナイテッド海運
(9532)大阪瓦斯
8月1日(火)
10:45 (中) 7月 Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
13:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表(前回)4.10%→(予想)4.35%
16:55 (独) 7月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 (欧) 7月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 (英) 7月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 (米) 7月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 (米) 7月 ISM製造業景況指数(前回)46.0→(予想)47.0
決算発表
(7203)トヨタ自動車
(8031)三井物産
(8306)三菱UFJフィナンシャル・グループ
8月2日(水)
08:50 (日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨
21:15 (米) 7月 ADP雇用統計
決算発表
(4523)エーザイ
(5461)中部鋼鈑
(7270)SUBARU
(9107)川崎汽船
(9501)東京電力ホールディングス
8月3日(木)
10:45 (中) 7月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
16:55 (独) 7月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 (欧) 7月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 (英) 7月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 (欧) 6月 卸売物価指数(PPI)
20:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表(前回)5.00%→(予想)5.25%
20:30 (英) ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
21:30 (米) 前週分 失業保険継続受給者数
22:45 (米) 7月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 (米) 7月 ISM非製造業景況指数(総合)(前回)53.9→(予想)53.0
23:00 (米) 6月 製造業新規受注
決算発表
(4477)BASE
(4975)JCU
(9101)日本郵船
8月4日(金)
10:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、四半期金融政策報告
15:00 (独) 6月 製造業新規受注
18:00 (欧) 6月 小売売上高
21:30 (加) 7月 雇用統計
21:30 (米) 7月 非農業部門雇用者数変化 [前月比](前回)20.9万人→(予想)19.0万人
21:30 (米) 7月 失業率(前回)20.9万人→(予想)19.0万人
21:30 (米) 7月 平均時給 [前月比](前回)0.4%→(予想)0.3%
決算発表
(2121)MIXI
(4208)UBE
(5401)日本製鉄
今週のポイント
中銀ウィーク通過でまたドル買い・円売りか?
先週はFOMCは予想通り0.25%の再利上げ。ECB理事会も0.25%の追加利上げ。
そして日銀金融政策決定会合では「YCCについて上限0.5%のまま据え置くものの、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えることも容認する」とはっきりしない内容。
結局、その後は円買いポジションを解消されてドル買い・円売り。
今週もその流れでドル買い・円売りが続きそうです。
国内決算の発表が本格化で個別物色の動きか?
今週から国内の決算発表が本格化します。好業績銘柄は買われ続け、悪ければトコトン売られる。
植田マジックで円安なら輸出関連株、機械株が買われそうです。上昇していた銀行株はどうなるでしょかね。
とにかく決算スケジュールは必ず確認して売買しないとファーマーズのようになってしまう。
今週の投資戦略
日銀政策決定会合の28日は仕事休んで相場見てたけど、株も為替も乱高下で付いていけず。
FXは薄利だけど決済してポジション減ったのは良かった。
今週はFXは欲張らずにドル円、豪ドル円のロングスキャルでコツコツです。
株はお気に入りの三益半導体工業など半導体関連株の押し目待ちです。
熱帯夜が続いて寝不足だし、疲れは取れないしで体調悪いから、仕事だけは休まないように体調管理には気を付けなければ。
今週は米雇用統計あるから、ポジポジ病でポジション取り過ぎないように慎重にトレードしたいです。。。