死ぬまで塩漬け株?損切りできない男の憂鬱

株の損切りできずに塩漬けになった株。このまま死ぬか取り戻せるか?下手くそトレードを公開します。

サンバイオ祭りの賞味期限は6月18日までか?

f:id:siozukekabu:20210606194708p:plain

毎回作戦通りにトレードできずに悔しい思いしているあじゃぱーです。

先週の振り返り

先週の日経平均終値は38,814.56円と先々週末から+131円(+0.34%)

米CPI、FOMC、日銀政策決定会合と先週は重要イベント目白押しで為替は乱高下。

ドル円 15分足(5日間)
  • 米5月消費者物価指数(CPI)は市場予想下回りドル円一時155円台に
    12日の米5月消費者物価指数(CPI)でドル円は155.7円台を付けて、その後のFOMCで予想通り政策金利据え置き。結局、156.7円台まで戻しました。
    156円割れならドル円ロング放置の作戦だったのですが、CPI発表後の155.8円台を拾ってFOMC前に10pで利確。自ら作戦を放棄して後悔です。。。
  • 日銀金融政策決定会合の結果後に1ドル158円台の円安に
    14日の12時20分頃に日銀は「追加利上げ見送り、国債買い入れの減額方針」を発表。ただ、具体的な減額の計画は7月に先送り。
    ドル円は植田日銀総裁の会見前の15時10分頃に158円台を突破して158.25円を付けた後は静かな展開。
    今回は「植田日銀総裁が喋ると円安」のアノマリーは外れ。
    しかし「国債買い入れの減額」をまたも発表前にリークしたのは許せんね!

先週はスキャルの回転が悪くてショートのマイナススワップで損失でした。

 

今週の予定 

6月17日(月)

08:50 (日) 4月 機械受注
11:00 (中) 5月 小売売上高
21:30 (米) 6月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

6月18日(火)

13:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表(前回)4.35%→(予想)4.35%
18:00 (独) 6月 ZEW景況感調査
18:00 (欧) 5月 消費者物価指数(HICP、改定値)
21:30 (米) 5月 小売売上高

6月19日(水)

(米) 休場
08:50 (日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨
15:00 (英) 5月 消費者物価指数(CPI) 
17:00 (南ア) 5月 消費者物価指数(CPI)

6月20日(木)

07:45 (NZ) 1-3月期 四半期国内総生産(GDP)
16:30 (スイス) スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値(前回)1.50%→(予想)1.50%
20:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行金利発表(前回)5.25%→(予想)5.25%
20:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
21:30 (米) 5月 住宅着工件数 
21:30 (米) 6月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 (米) 前週分 新規失業保険申請件数
21:30 (米) 前週分 失業保険継続受給者数

6月21日(金)

08:30 (日) 5月 全国消費者物価指数(CPI)
15:00 (英) 5月 小売売上高 
16:30 (独) 6月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 (独) 6月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 (欧) 6月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 (欧) 6月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 (英) 6月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 (英) 6月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 (米) 6月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 (米) 6月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:00 (米) 5月 中古住宅販売件数 

 

今週のポイント

7月の日銀政策決定会合まで円安か?

14日の日銀政策決定会合後の植田日銀総裁の会見で長期国債の買い入れについて「減額する以上は相応の規模になる」と具体性のない内容で円安に。次回の日銀政策決定会合がある7月31日まで円安継続でしょうね。また事前にリークさせて織り込ませるとは思うが・・・

それとFOCMのドットチャートでは前回3月時点の年3回の利下げ示唆から年1回の利下げ示唆へと上方修正。これも円安材料でドル円、クロス円とも強そう。

サンバイオ祭りの賞味期限は18日(火)までか?

(4592)サンバイオが6月12日、再生細胞薬SB623について、19日開催の薬事審議会・部会で製造販売承認の可否について審議すると発表すると、3日連続ストップ高で775円。いつまで続くかストップ高

(4592)サンバイオ 日足チャート(1年間)

ただ、サンバイオはいつもSB623の認可でお祭りになった後、やっぱダメで倍返しのストップ安になるから注意。

ここ塩漬けになってるから今度こそと期待はしているけど、毎回、裏切られているからね。今回もダメ予想。

 

今週の投資戦略

塩漬け株のサンバイオのストップ高は18日までかな。19日に承認されないことになって400円くらいに戻るのでは。期待はしてません。

 

FXはクロス円が高過ぎて手が出ないので、ドル円のロングスキャルでコツコツ。

メキシコペソ円がロング塩漬けになってるけど、8.3円割れたら入ってみよう。
でも底付けた気がするから8.3円は割れないかも。

メキシコペソ円 日足チャート(1年間)

先週は仕事が忙しくて日銀政策決定会合の日は休めず、植田日銀総裁の記者会見もリアルに見れなかった。

また何度も欝病で失業生活しているから仕事があるのは本当に幸せ。
今の仕事はハラスメントもないし、出来る限り長く契約してもらえるよう頑張る。

 

岸田バカ政権は『貯蓄から投資へ』と今年から新NISAを開始したものの、海外投資に回って円安の要因に。国内限定にしとけばよかったのに。

やることなすこと裏目に出る岸田政権。国家のために早く辞任して欲しい。。。

 

持株の評価損益

現物取引(口座1)

銘柄 買値 時価 評価損益
(2929)ファーマフーズ 1,863 × 100株 985 -87,800円
(4592)サンバイオ 2,596 × 100株 775 -182,100円
(6203)豊和工業 1,208 × 100株 820 -38,800円

口座1の現物評価損益合計 -308,700円(先週比+39,200円)

現物取引(口座2)

銘柄 買値 時価 評価損益
(2121)MIXI 5,765 × 100株 2,901 -286,400円
(3692)FFRIセキュリティ 12,014 × 100株 1,870 -1,014,400円
(8202)ラオックスホールディングス 4,920 × 100株 212 -470,800円
(8411)みずほフィナンシャルグループ 4,850 × 100株 3,063 -178,700円

口座2の現物評価損益合計 -1,950,300円(先週比+8,600円)

 

ブログ村に参加しています。ポチっと応援して頂けると励みになります!
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村