死ぬまで塩漬け株?損切りできない男の憂鬱

株の損切りできずに塩漬けになった株。このまま死ぬか取り戻せるか?下手くそトレードを公開します。

ドル円は一目均衡表の雲に入りどっちに動く?

f:id:siozukekabu:20210606194708p:plain

円高進行中にロングポジ取り過ぎて身動き取れないあじゃぱーです。

先週の振り返り

先週の日経平均終値は38,208.03円と先々週末から-76円(-0.20%)

さて、先週の出来事の振り返りです。

  • ドル円は節目の150円割れて下方ブレイク

    先週のドル円は154.72まで上昇した後、ジリジリと円高が進んで週末149.46まで急落。
    11月29日の朝方、11月の東京都区部消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことで、 日銀の早期利上げの可能性が意識されて円買い・ドル売りが活発になりました。
    また、週末のニューヨーク時間に日本経済新聞の取材で、植田和男総裁が「一段の円安はリスクが大きい」との認識を示したとの報道で150円割れて終わりました。米感謝祭に絡んだポジション調整も要因でしょうかね。

    ドル円 1時間足チャート(10日間)

     

  • トランプ氏がベッセント氏を米財務長官指名で金利低下
    トランプ次期米大統領が財務長官に投資家のスコット・ベッセント氏を指名したことで米国市場で金利低下と株高が進みました。
    ベッセント氏は国際金融市場に精通した良識派で、市場は安心感から米国債相場が上昇して金利低下となったようです。

    米国債10年 日足チャート(1年間)

     

先週のFXはジリジリと円高進行してるのにドル円のロングスキャルでコツコツとトレード。しかし、ロングに固執して153円台が含み損状態となってしまいました。今度はロングポジ取り過ぎて身動き取れなくなりました。

いつもの悪い癖でチャートも確認せず、値ごろ感から適当トレードしたのが失敗です。

 

今週の予定 

12月2日(月)

09:30 (豪) 10月 小売売上高
10:45 (中) 11月 Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
24:00 (米) 11月 ISM製造業景況指数(前回)46.5 →(予想)47.6

12月3日(火)

24:00 (米) 10月 雇用動態調査(JOLTS)求人件数 

12月4日(水)

09:30 (豪) 7-9月期 四半期国内総生産(GDP) 
10:45 (中) 11月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
22:15 (米) 11月 ADP雇用統計
24:00 (米) 11月 ISM非製造業景況指数(総合)(前回)56.0 →(予想)55.5
27:45 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック

12月5日(木)

19:00 (欧) 10月 小売売上高
22:30 (米) 前週分 新規失業保険申請件数
22:30 (米) 前週分 失業保険継続受給者数

12月6日(金)

19:00 (欧) 7-9月期 四半期域内総生産(GDP、確定値)
22:30 (米) 11月 非農業部門雇用者数変化(前回)1.2万人 →(予想)20.0万人
22:30 (米) 11月 失業率(前回)4.1% →(予想)4.2%
22:30 (米) 11月 平均時給 
24:00 (米) 12月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値

 

今週のポイント

ドル円一目均衡表の雲に入りどっちに動く?

今週のドル円は、一目均衡表の日足チャートは雲が抵抗線となるか、雲の中に入るか、雲を下に突き抜けかの見極めが必要のようです。
一目均衡表の三役好転も消失して下抜けそうですが、今週は雲の中で揉み合いになるのではと予想します。ただし、今週の米雇用統計の結果次第では雲から反発するか、下抜けるかどっちかでしょうか?

ドル円 日足チャート(6ヵ月間)

米国の重要指標目白押しで乱高下に注意

先週は感謝祭入りということで薄商いの中、ポジション調整なのかドル円は149円台と円高が進みました。

今週はISM製造業景況指数、JOLTS求人件数 、ADP雇用統計、米雇用統計と重要指標目白押しです。
特に米雇用統計では、ボーイングストライキや大型ハリケーンの影響がなくなることで、11月の雇用者増加数は前回の1.2万人から20.0万人と大幅増が予想されています。

経済指標の発表で為替はボラティリティが急拡大しそうですね。発表前のポジション取りには中が必要です。

 

今週の投資戦略

先週のドル円が153円台なら保有作戦が失敗。ロングポジ取り過ぎて含み損が拡大して証拠金維持率が低下して身動き取れなくなりました。

11月は損切りしてないのでマイスナにはなってませんが、3万円くらいの利益しかとれない。

今週は戻り待ちの様子見スタンスです。

 

仕事の納期が近づいてきて焦りまくり。脳疲労状態が続いています。
なんとか来年も継続して契約してくれそうなので仕事の面では安堵です。

とにかく年内に仕事を終わらせる目途を付けないと眠れません。

 

持株の評価損益

現物取引(口座1)

銘柄 買値 時価 評価損益
(2929)ファーマフーズ 1,863 × 100株 951 -87,800円
(4592)サンバイオ 2,596 × 100株 968 -162,800円
(6203)豊和工業 1,208 × 100株 1,055 -15,300円

口座1の現物評価損益合計 -265,900円(先週比-6,000円)

現物取引(口座2)

銘柄 買値 時価 評価損益
(2121)MIXI 5,765 × 100株 2,809 -295,600円
(3692)FFRIセキュリティ 12,014 × 100株 1,887 -1,012,700円
(8202)ラオックスホールディングス 4,920 × 100株 189 -473,100円
(8411)みずほフィナンシャルグループ 4,850 × 100株 3,784 -106,600円

口座2の現物評価損益合計 -1,888,000円(先週比-2,800円)

 

おすすめ本

 

 

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

 

ブログ村に参加しています。ポチっと応援して頂けると励みになります!
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村