死ぬまで塩漬け株?損切りできない男の憂鬱

株の損切りできずに塩漬けになった株。このまま死ぬか取り戻せるか?下手くそトレードを公開します。

石破ショックでブラックマンデー確定!

f:id:siozukekabu:20210606194708p:plain

自民党総裁選の為替の乱高下でポジション決済できて延命できたあじゃぱーです。

先週の振り返り

先週の日経平均終値は39,829.56円と先々週末から+2,106円(+5.58%)

さて、先週の出来事の振り返りです。

  • 自民党総裁選、石破氏が大逆転勝利で円高
    9月27日の自民党総裁選で、1回目の投票で高市氏が1位、石破氏が2位。
    市場はアベノミクス継承の高市氏の勝利を織り込みに行き、ドル円は146円台ま円安進行。日本株も上昇しました。
    しかし、決選投票で石破氏の勝利が判明した直後にドル円は3円程度円高に振れました。

    ドル円 15分足チャート(2日間)
  • 日経平均は週足で3週連続で陽線を形成したのだが・・・
    日経平均は週間で約2,106円の上昇で週足は3週連続で陽線を形成。
    高市氏勝利と思われていたため27日の配当落ちの206円を超える900円の上昇となりましたが、引け後に石破氏が勝利して日経先物の夜間取引では2000円近く下げてます。

    日経平均 週足チャート(2年間)

先週は27日の自民党総裁選で高石氏勝利の思惑で円安になり、捕まっていたドル円ロングを薄利で利確。その後、石破氏の勝利で円高に振れて捕まっていたドル円の144.67円のショートを143.77円で買い戻し。その後も豪ドル円のショートも買い戻しができてポジション減って助かりました。

石破様様の週末でした。

 

今週の予定 

9月30日(月)

10:30 (中) 9月 製造業購買担当者景気指数(PMI)
10:45 (中) 9月 Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
10:45 (中) 9月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
15:00 (英) 4-6月期 四半期国内総生産(GDP、改定値)
21:00 (独) 9月 消費者物価指数(CPI、速報値)
26:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

決算発表
(8227)しまむら

10月1日(火)

○石破内閣発足

08:50 (日) 7-9月期 日銀短観・四半期大企業製造業業況判断
10:00 (豪) 8月 小売売上高
16:55 (独) 9月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 (欧) 9月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 (英) 9月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 (欧) 9月 消費者物価指数(HICP、速報値)
23:00 (米) 9月 ISM製造業景況指数(前回)47.2 →(予想)47.7
23:00 (米) 8月 雇用動態調査(JOLTS)求人件数

10月2日(水)

21:15 (米) 9月 ADP雇用統計

10月3日(木)

16:55 (独) 9月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 (欧) 9月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 (英) 9月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
21:30 (米) 前週分 新規失業保険申請件数
21:30 (米) 前週分 失業保険継続受給者数
22:45 (米) 9月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 (米) 9月 ISM非製造業景況指数(総合)(前回)51.5 →(予想)51.6

10月4日(金)

21:30 (米) 9月 非農業部門雇用者数変化 [前月比](前回)14.2万人 →(予想)14.0万人
21:30 (米) 9月 失業率(前回)4.2% →(予想)4.2%
21:30 (米) 9月 平均時給

決算発表
(6506)安川電機

 

今週のポイント

石破ショックでブラックマンデー確定か?

9月27日の自民党総裁選は完全に高市勝利を織り込んで、円安・株高に動いていただけに今週は「石破ショック」で円高・株安になりそうです。

金融所得課税の強化、法人税所得税の引き上げについて発言しているだけに週明けのマーケットは暴落でしょうね。

日経平均は先週上げた分をすべて吐き出し、35,000円台くらい落ちるのでは。

個人的には首相になっても靖国参拝を続け、旧統一教会の再調査は否定的、裏金問題にも踏みそうにない高市氏が新総裁にならなかったことに安堵です。
しかし、高市氏が決選投票に残ったこと自体が日本の終わりです。

米国の重要経済指標で為替の乱高下に注意

今週は米国でISM製造業景況指数、JOLTS求人件数、ADP雇用統計、ISM非製造業景況指数、雇用統計と重要経済指標の発表があります。

石破ショックで円高に振れてますが、米国の経済指標次第では全戻しの可能性もありそうです。

気が抜けない1週間になりそうですね。

 

今週の投資戦略

先週、ドル円は石破ショックで142.05まで暴落しましたが、今週も株安で円高は継続しそうです。

ドル円の週足チャートの一目均衡表も雲を下抜け寸前で今週は米国経済指標によりますが、140円を割れるかもしれませんね。

ドル円 週足チャート(2年間)

FXはドル円のみのトレードで売り目線。
週初に140円台ならロングでしばらく保有してもいいかもれません。

とにかくポジション減ったからって無理に入らないよう慎重にトレードしたいと思います。

 

週末、朝方気温が低かったせいか気温の高低差に身体がついていけず寝込みました。

のんびり週末は過ごせましたが、欝病が悪化しているのか思考力が低下して頭が回りません。

急激な円安でショートの損切りで老後資金を失って自暴自棄になってましたが、仕事が来年も継続しそうなので、少し一安心です。

これで失業なんてことになったら死ぬしかないと思ってたので助かった。

 

持株の評価損益

現物取引(口座1)

銘柄 買値 時価 評価損益
(2929)ファーマフーズ 1,863 × 100株 922 -94,100円
(4592)サンバイオ 2,596 × 100株 1,182 -141,400円
(6203)豊和工業 1,208 × 100株 909 -29,900円

口座1の現物評価損益合計 -265,400円(先週比-900円)

現物取引(口座2)

銘柄 買値 時価 評価損益
(2121)MIXI 5,765 × 100株 2,801 -296,400円
(3692)FFRIセキュリティ 12,014 × 100株 2,899 -911,500円
(8202)ラオックスホールディングス 4,920 × 100株 200 -472,000円
(8411)みずほフィナンシャルグループ 4,850 × 100株 2,818 -203,200円

口座2の現物評価損益合計 -1,883,100円(先週比+39,550円)

 

 

ブログ村に参加しています。ポチっと応援して頂けると励みになります!
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村